R7〈4年〉総合 本居宣長出前授業
6限目は4年生で出前授業がありました。松阪の誇る偉人「本居宣長」について、本居宣長記念館の西山さんと川口さんに詳しく教えていただきました
「3つの班になりましょう」の言葉にすばやく班ができました。
ロイロノートに配信されている資料を見ながらお話を聞きます。
宣長さんの生家は「松阪木綿」を売る商人の家でした。松阪木綿に触らせていただきました。
17歳の時に江戸から戻り、縦1m20㎝ 横2mの紙に1か月半程で日本地図を書いたそうです。
23才~28才の5年半京都で医者になる勉強をし、松阪に戻ってからは5㎏の薬箱をもって往診をしたそうです。
「松阪の一夜」や宣長さんの「柱かけ鈴」「駅鈴」のお話も聞きました。
「古事記伝」の写しも見せていただきました。写真にとる子が多いです。
10月には本居宣長記念館を見学します。他にも色々見られるのが楽しみですね。