R7 〈5・6年〉委員会活動

6限目に3回目の委員会がありました。

〈児童会〉

児童会5名は毎日のあいさつ運動をはじめ、委員会の時間以外にもよく集まったり、便りを書いてくれています。

〈保健・給食〉

今日のメインは流しにあるタワシとハンドソープの回収です。タワシはプール掃除に使います。ハンドソープはボトルを洗い番号のシールを貼ってくれました。

〈体育・掲示〉

5月の活動の反省の後、掲示物を作ろうという意見が出ました。児童会の6・7月の生活目標「ろうか・階段は走らず右側つうこうをしよう」と関連したポスターが出来上がりました。

〈放送〉

反省をした後、給食の時間に放送する内容を考えました。内容はお楽しみなので秘密。反省は自分たちに厳しいようです。いつもきちんと取り組んでくれてありがとう。

〈図書〉

反省の後、図書フェスティバルの企画をしていました。7月に縦割り班で本づくりをするようです。こちらもお楽しみに。

〈環境・美化〉

晴れていたら植木鉢を洗うところでしたが、雨天なのでみんなが気持ちよく過ごすためにできることを考えて、行動しました。昇降口の整頓と掃除、体育館の道具の整頓です。ボールの空気入れもしてくれました。

委員会活動のおかげで学校が活気づきますね。5・6年生のみなさんありがとう。

 

シェアする