R7〈4年〉総合 ユニバーサルデザイン出前授業

23日(木)1~3限目に4年生で出前授業がありました。

ユニバーサルデザインは、「お年寄り、体に障害のある人、妊娠している人、赤ちゃん連れの人、子ども、外国の人などいろいろな人にとって使いやすいデザインのこと」です。

「UDうれしの」の5名の方に来校していただきました。

お話を伺いながら、一人ひとりがお互いの違いを理解したうえで「支え合うにはどうしたらいいのか」「住みよいまちはどのようなまちか」等について考えました。

次に車いす体験をしました。

狭い幅を通るときやエレベーターの中での方向転換、傾斜のある場所での移動なども体験しました。

車いすを押す人にやさしさと技が要るようです。

ユニバーサルデザインが施された道具も手に取ることができました。

アイマスク体験もしました。

目隠しをしている人は不安でたまりません。

今回のようにコースがわかる体育館の中や、信頼のおける友だちに誘導してもらってもそうですから、普段の生活では周りの人の思いやりが欠かせません。

子どもたちの感想は「目の見えない人の気持ちがわかった。」「車いすを動かすのは難しかった。」「UDを作った人がアメリカ人と知った。作ってくれてよかった。」などがあげられました。

4年生はいっそう、ささえあい思いやりを広めてくれることでしょう。

「UDうれしの」のみなさま、ありがとうございました。

シェアする