R7 避難訓練Ⅱ・〈児童会〉赤い羽根共同募金活動

2限目に突然の避難訓練がありました。校舎内の出火から避難します。

次々に校舎から避難してきました。

前回の「地震の揺れがおさまってからの避難」よりもすばやく移動できました。

子どもたちには、火災の恐ろしさと子どもだけでは絶対に火を使わないこと等を伝えました。

「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらない、「ち」かづかないことを確認しました。

「おはしも『て』」と、「て」い学年優先も子どもたちは覚えていました。

教室ではふりかえりをしました。まずは火災は起こらないように予防が大切です。

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

一方、今朝は児童会(+有志)が赤い羽根共同募金活動をしました。

昨日一斉下校で呼びかけており、おこづかいから持ってきてくれた子もいました。

そして運動会で地域や保護者の方にご協力いただいた募金を合わせて、お昼休みに松阪市赤い羽根共同募金運営委員会運営委員の前野さんに受け取っていただきました。

「募金、明日でもいい?」という子もいましたので明日の朝まで受け付けます。

担任の先生に渡してください。

後日、児童会より合計金額とお礼のお知らせをする予定です。ご協力ありがとうございました。

シェアする