R7〈4年〉防災学習

毎年4年生は重点的に防災学習をしています。5月15日に予定しているタウンウォッチングに先立って、公民館長さんにお話をしていただきました。

始めに館長さんの小学生の頃の体験談を聞きました。前のめりになって聞き始めたところで本題です。

東日本大震災で、石巻市の門脇小学校にいた児童と職員の全員の命が助かった状況を、映像を交えて話していただきました。

続いて中原小学校周辺の防災について考えます。排水機場と水門について。2年前に開かなくなった水門に驚く子どもたち。捨てられたペットボトルが除塵機に詰まると水が抜けなくなることも知りました。

4年生の防災学習はまだまだ続きます。子どもたちから発する防災、お年寄りを助けたり、環境を守ることにもつながりそうです。公民館長さん貴重なお話をありがとうございました。

 

シェアする